IKEAのキッチンや洗面をリフォームで使うために必要な準備を僕が教えます。
重要なことは下準備です。ここを怠ると大変なことになります。
僕の妻もそうですが、何かと可愛らしい家具や小物が欲しいと思った時に必ず、必ずと言っていいほどIKEAに連れて行って欲しいと言います。
色使いも北欧特有の鮮やかなカラーリングを駆使し、価格も安く、文句のつけようがありません。*ものの良し悪しはここでは関係ありません。
洗面所リフォームについて話します。
仮にです、IKEAの洗面をDIYで取り付けようと考えているのならおすすめは致しません。*慣れていればできるのかな?
なんでもそうですが、機器(システムキッチン・システム洗面台等)によって配管(湯水・排水)の位置が多少なりとも違います。
引き出しがない場合は、ある程度力技で取り付けはできます。DIYも可能でしょう。
ですが、引き出しがある場合は必ずと言っていいほど、引き出しと配管が干渉します。必ずです。引き出しに排水が当たったり、湯水の配管が届かないなど。
様々な要因があなたに襲いかかってきます。
もう一度言います。
引き出しではない(開き戸)場合はパーワープレイでなんとかなります。しかし、引き出しの場合は洗面機器本体を破壊する勢いでないと取り付けは出来ません
そうならないためにはどうするのがベストなのか。
感の良いあなたは気づいたのではないでしょうか。そうですね。IKEAに行き、取り付け希望の機器の取り扱い説明書をもらう。です。
取り扱い説明書さえあれば、プロならなんとかしてくれます。配管位置もある程度なら出せます。*僕が見た限り、配管位置の確認書などは一切ありませんでした。
なので、ある程度保険を見込んでの配管作業なりが必要となります。
DIYで取り付けたいのであれば、
必ず引き出しは選ばないこと
不安が残るようだったら、必ず工務店なりに相談するようにしましょう。*多くの工務店が取り付けを嫌がります。
キッチンは特に安易に考えるのではなく、設計段階から相談するようにしましょう。
買ったは良いけど取り付け出来ないではどうにもなりませんからね。
困った時はご相談ください。全力でサポートいたします。
